
学伸エンジン


「調べる力」とは何か?──検索力=正解探しに矮小化される現代の落とし穴

スマホは可能な限り“持たせない”方がいい理由―学力・人格・コミュニケーション、すべてに影響する「目に見えないリスク」―

読解練習:信じたい。でも、心配になる【Lv.15|番外編:親の視点】

読解練習:見てないと、置いていかれる気がする【Lv.8|中3〜高1向け】

読解練習:つながっていたい。でも、はなれたい。スマホをもった私【Lv.8|中3〜高1向け】

読解練習:わたしが壊したのではないかという問い【Lv.15|番外編:親の視点】

読解練習:わたしが壊したのではないかという問い【Lv.15|番外編:親の視点】

読解練習:この子の未来に、私は何を壊してしまったのか【Lv.15|番外編:親の視点】

読解練習:この子の未来に、私は何を見ているのか【Lv.15|番外編:親の視点】

読解練習:あの日から半年——問い続ける親のかたち【Lv.15|番外編:親の視点】

読解練習:それでも、あなたの時間は流れている【Lv.15|番外編:親の視点】

読解練習:行かないことを選んだ日【Lv.7|中2〜中3向け】

読解練習:知らない中に飛びこんだ私【Lv.8|中3〜高1向け】

読解練習:その謝り方、本当に伝わってる?【Lv.8|中3〜高1向け】

読解練習:その謝り方、本当に伝わってる?【Lv.8|中3〜高1向け】

読解練習:謝罪は誰のため?——社会と本人の間のズレ【Lv.12|高2〜高3向け】

読解練習:有名人であることの責任とプライバシー【Lv.12|高2〜高3向け】

読解練習:自由であることの不自由【Lv.12|高2〜高3向け】

「机は壁に向けない方がいい!」──集中力と親子の対話が変わる机配置のコツ

「机と向き合う意味」──その経験が子どもの集中力を育てる

「計算はできるけど、文章題は苦手」…その言葉、実はとても危険です

日常を少し変えるだけで子どもの言語化力が上がる!―3歳から6歳の親が“今すぐ”知っておくべき家庭教育の核心―

『あさえとちいさいいもうと』で育てる5つの力―妹を見失ったあさえの心の旅から、子どもが学べること―

『おふろだいすき』で育てる5つの力―日常×想像の世界が、ことばと心を自由にする―

英文読解問題【中1 ★★★☆☆】

英文読解問題【中1 ★★★☆☆】

英文読解問題【中1 ★★★☆☆】

『パンどろぼう』で育てる5つの力―ユーモアとどんでん返しで、思考と表現のセンスを育てる絵本―
