読解練習:そのひとこと、本当に「普通」?【Lv.6|中1〜中2】
「男のくせに泣くな」「女の子なんだから静かにしなさい」
そんな言葉を聞いたことはありませんか?
これらの言葉は、何気なく使われることが多いですが、実は「男は泣かない」「女はおとなしいべき」といった決めつけが含まれています。
言っている人に悪気があるとは限りません。それでも、言われた人が「自分はおかしいのかな」と感じてしまうことがあります。
無意識のうちに「こうあるべき」と決めてしまうことは、相手の気持ちや個性を見えにくくするかもしれません。
私たちは、自分の言葉や考え方に、知らず知らずのうちに「偏見」がないかを見直すことが大切です。
◆ 問題
- 筆者は、「普通」や「当たり前」という言葉に、どんな危うさがあると考えていますか?あなたの言葉でまとめましょう。
- あなた自身が「無意識の偏見」に気づいた経験や、それに対してどう考えたかを自由に書いてください。
◆ ポイント
- 日常の言葉の中に潜む「無意識の思い込み」への気づきを促す。
- 「普通」や「常識」とされる価値観を一度立ち止まって考える姿勢を育む。
- 経験と意見を結びつける思考表現の練習。