読解練習:ありがとうの意味を見つけよう【Lv.1|小3〜小4目安】
ある日、学校から帰るときに、たけしは友だちのけんたにランドセルを持ってもらいました。とても重くて、たけしは「ありがとう」と言いました。けんたは「いいよ!」と笑ってくれました。
次の日、お母さんがたけしの好きなカレーを作ってくれました。たけしは「おいしい!」と言ってから、「ありがとう」と言いました。お母さんは「うれしいな」とにっこりしました。
たけしは思いました。「ありがとう」と言うと、なんだか気もちが明るくなる。言ったぼくも、言われた人も、うれしくなる言葉なんだな。
それからたけしは、うれしいとき、助けてもらったとき、小さなことでも「ありがとう」を言うようにしました。
◆ 問題
- たけしは、どんなときに「ありがとう」と言いましたか?2つ書きましょう。
- 「ありがとう」を言うと、どんな気もちになりますか?
- あなたが「ありがとう」と言いたくなったできごとは、どんなことですか?1つ書いてみましょう。
◆ 指導のヒント
- できごと→気づき→行動の流れがあることに注目。
- 「ありがとう」は気もちを伝える言葉であることを確認する。
- 自分の体験に引きつけて考えさせることで、言葉の意味を深める。