選んだのは東京電力
電力自由化に伴って、さまざまな会社と電気使用の契約を結べるようになりました。賃貸住宅時代は、管理会社が指定する業者と電気使用契約を強制的に結ばされていました。ガスもプロパンガスであったため、強制的に電気ガスの契約をさせられていた状態となります。
引越しに伴って持ち家となり、管理会社がいなくなるため、電気ガス共に自由に契約することができる状態となりました。
会社ごとに多少の差はあるけれど、月数十円から数百円程度の差であり、そのためにいろいろと調べるのが面倒であったのと、使用する電気量やガス量が変わるため、最もお得な会社を探すことが困難であると思ったからですね。
そんな理由もあり、今後変更する際に比較することが最も簡単であると思われる東京電力と契約することにしました。ガスについても同時に申し込むことが出来たので、ガスも同時に申し込みました。
東京電力でガスも合わせて契約すると、ガス機器や電気機器の故障時の補償を付帯することができます。家電製品は当たりはずれがあり、突然の故障もあり得るため、意外と便利なサービスかな?と思っています。
申し込みは簡単?
申し込みは簡単で、ウェブ上で完結することができます。
東京電力エナジーパートナー│電気のご契約・お手続き (tepco.co.jp)
必要事項を入力すれば5分程度で完了することが出来るためお勧めです。と思っていたのですが、全然ダメでした。
ウェブでの申し込みをしたにもかかわらず、勝手な都合で申し込みを削除され、使用開始日当日に電気を使用できない事件が発生しました。
東京電力のコールセンターはダメダメです。
以下にその時の出来事を書きました。
全然簡単じゃなかった
ウェブ申し込みから数日後に東京電力からメールが届きました。
現時点において住所と建物の確認が出来ておりません。新築住宅の場合は確認まで時間を要することがあります。
確認事項がある場合にはご連絡いたします。
といった内容でした。
こちらから何かしらのアクションを起こせとの指示ではないですね。何のためにこんなメールを送ってきたのかは分かりませんが、とりあえず手続きは中断していないようなので、放置するしかありませんね。
そして、使用開始の前日になっても連絡が来ません。
まぁ連絡が来ていないということは、順調に手続きが進んでいるということなんでしょう。と思ったけれど、ガスの開栓の立ち合いが無駄足になってしまうのも嫌なので、確認のため東京電力のコールセンターに電話しました。

明日から電気とガスの使用契約を申し込んでいて、明日ガスの開栓の立ち合いがある予定なのですが、予定通りありますよね?
申し込んでから受付完了の連絡が来ていないので、心配になっちゃって・・

コールセンターのAです。
お客様の情報を確認したところ、使用場所が特定できなかったため、受付中止となり契約できていませんが、明日のガスの開栓の立ち合いは予定通りとなります。
電気使用の申し込みをこの電話で受け付けますので、改めてお名前からどうぞ。

ちょっとまって。ちょっとまって。
メールにはそんなこと書いてなかったですけど。
家の確認が必要な場合には、東京電力さんから連絡があるとのことで、それを待っていたんですが、無かったため、確認が完了していると思いますよ。
そもそも、この電話は、明日のガスの立ち合いの確認のために電話しているので、こちらから電話しなければ、電気の契約が進んでいないことすら連絡してくれるつもりが無かったんですか?

私がメールしたわけではないので分かりません。
いずれにしても電気の使用は出来ませんよ。2重の申し込みになってしまうため、ウェブ上の申し込みは私の方で削除しますね。
それでは、クレジットカードの番号をお願いします。

ちょっと話にならないですね。
他の人に電話変わってください。

こちらのシステム上、電話を替わることが出来ません。
そもそも申し込みをいただかないと、明日のガスの開栓の時困りますよ。

そちらから場所の確認について連絡があったのなら、100歩譲ってあなたの言うことが理解できますが、その連絡をしてこなかった理由はなんですか?

何度も言いますが、私がメールしたわけじゃないので、知りませんよ。
もう話にならないので、電話を切って、もう一度コールセンターにかけました。
とりあえず、A木とかいう女性以外の女性が出たので、改めて事情を説明し、内容の確認をしました。

明日から電気とガスの使用に関してウェブで申し込みをしていて、明日の午後、ガス開栓の立ち合いがある予定なのですが、予定通りでいいですよね?
あと、さっき別の担当に繋がったときに、電気の使用申し込みを削除されてるかもしれないので、明日から使用できる状態になっているか確認してもらってもいいですか?

担当のSです。
先ほどは別のものが失礼をいたしました。
ガスの立ち合いは予定通りなのでお願いします。
電気の申し込みについては、やはり場所が確認できていないようでして、このままだと使用が出来ない状態となります。本来ならばこちらから連絡を差し上げる必要があったところですが、連絡が漏れてしまい、申し訳ございませんでした。
すったもんだありましたが、とりあえず、予定通り電気の使用開始手続きが完了しました。
ちなみに、ここまで2時間半です。
とりあえず東京電力のコールセンターは保留時間が異常に長い!!
担当に繋がるのは早いのですが、繋がってから、保留にされる回数が尋常じゃないんです!
一つ質問をすると「少々お待ちください」となり保留時間10分ってのを何度も繰り返してきます。フリーダイヤルだから電話代の問題はありませんが、非常にストレスを感じました。
一番長いときは30分近く保留にされたため、一度電話を切り、再度コールセンターに電話をし、「保留時間が長すぎる。そんなに長く確認に時間がかかるなら折り返して電話するようにお願いしました。」
そのお願いをしたあとも10分程度の保留は何度もありましたけどね。
アンペアの変更ができない!

電気の契約にあたってアンペアの指定なんですが、60アンペアでお願いしたいんですけど。

お客様のブレーカーなどの電気設備の状況が分からないため、変更を承ることができません。
機器の状況については、こちらで確認ができるため、確認後にご連絡させていただきます。

確認に時間をいただき申し訳ありませんでした。
確認したところ、現在100アンペアで契約となっています。
この場合変更できませんので、そのままご使用ください。

変更できないなんてことあるんですか?
ホームページ確認しましたが、そんな記載は見当たりませんよ。
そもそも、工務店からは、工事中は20アンペアで契約していたと聞いていますよ。

工務店がどういう契約をしていたのかは分かりませんが、お客様の機器ですと、100アンペアでしか契約を受けられません。
もしどうしても変更したいのであれば、お客様にて電気設備会社を選んでいただき、そちらに依頼をしてください。
費用はお客様持ちとなりますが、アンペア数が下がれば基本料金も下がります。

そんなはずはないと思います。
いままで賃貸ですが、アンペアの変更は何度もやっています。その時に一度も東京電力以外に連絡したことはありませんし、費用も発生したことはありません。
確認してください。

そこまでおっしゃるのであれば確認しますが、なにも変わりませんよ。
それでは少々お待ちください。
ここで得意の保留です。約30分
当然切ってかけなおしです。

確認をいたしました。お時間かかって申し訳ありません。
東京電力の下請けのエンジニアを派遣しますので、立ち合いをお願いします。ただし、アンペア変更を約束するものではなく、現地確認の結果、お客様に電気設備会社を選んでいただき、電気工事の上料金が発生する場合があるのでご了承ください。

そこまで言うのならわかりました。
とりあえずエンジニア派遣してください。その人と話します。
話が見えないし、保留時間が長すぎて全然進まないのでもう諦めました。
ここまで合計4時間です。
そして1時間後くらいに東京電力のS原さんから連絡がありました。

先ほどわたくしが案内したアンペア変更の件ですが、誤りがございましたので、ご案内をさせてください。
アンペアの変更については、お客様の立ち合いは必要ありません。こちらから遠隔で変更させていただきます。それですべて完了いたします。
遠隔での作業なので、最短で対応させていただきます。
先ほどは申し訳ありませんでした。
まとめ
もう訳が分かりません。
電気の使用開始とアンペアの変更の申し込みだけで4時間以上かかった挙句、そもそも間違っていたと簡単な謝罪の電話です。
本来受付要員として最低限の知識を持たせておくか、マニュアル化しておく必要のあるコールセンター要員に、簡単な手続きすらままならないような連中を配置し、クレームは一切受け付けない。
あらためて悪徳な会社だと思いましたね。
とにかく「あいての言うとおりにするな!意地でもこちらの都合を押し通せ!」ってマニュアルに書いてあるのでしょう。