間違ったスノーボードの選び方・買い方
いきなり若干の否定から始まってしまいますが、スノーボードの選び方・買い方が絶対に正しい!といったものは存在しませんが、絶対に間違った方法は存在しています。
絶対にやってはいけないスノーボードの選び方・買い方は、冬スポやシーズン直前の店舗で3点セットで販売されているものを予算の半分以上を使って買ってしまうことです。
3点セットを買ってしまうことが間違いだと言っているんではありません。
3点セットはバラで買うより安く道具を揃えられる買い方ではあるので、条件を満たせば全然OKな買い方だと思います。
安いものじゃうまく滑れないのでは?と思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。
安い板やビンディングであっても、乗り手が上手ければ、十分かっこよく滑ることはできます。
正しい初心者のスノーボードの選び方
スノーボード選びに悩む理由
スノーボード選びで悩む理由は種類が多いからですよね。
- 形状(キャンバー・ロッカー・フラット 等々)
- 長さ(顎から鼻先の間くらいだとちょうどいい とか)
- ブランド(馴染みのないブランドがずらり)
- デザイン
デザインは好みでいいかと思いますが、それ以外に関しては何が自分に合っているのか分かりませんよね。初心者はロッカーで慣れてきたらキャンバーとか聞くけど本当?とか。長めの板がいいのか、短めがいいのか。ブランドによって特徴とかあるんじゃないの?とか。
初めて買うとなると、その辺は絶対に分かりません。
店員さんに聞いても、絶対に分かりません。
初心者でなくても、滑っているところを実際に見たことが無い滑走レベルの分からない人の道具なんて選べるわけがない。だから、店内の在庫を見ながら、利益率が高いやつとか、売れ残りそうなものを買ってくれそうな人に適当に勧めておけばOKって感じでなんです。
となると、まずは自分に合った道具を知る必要があるということになりますね。
そう自分に合った道具です。
自分に合った道具を知る方法
とにかく安く道具を一式そろえて、その板、ビンディング、ブーツを使用して何日か滑ることです。
とにかく安くです。
もしも予算が8万円あるとするならば、上限は4万円です。安ければ安いほどいいと思います。もしも古いものを長期間貸してくれるとかいう人がいるなら、是非借りた方がいいです。
そして滑走は一日ではなく、2日以上滑ることをオススメします。一緒に行ってくれるインストラクター資格を持った人とかが居るのであれば、一日で済む場合もあるかと思いますが、2日以上がお勧めです。
ビンディングの取り付け方で感覚が全然変わります。
それぞれの足の角度・アングルや、足の幅・ワイズなんかを少し変えると感覚が変わって、別の乗り物に乗っているような感じになります。その感覚が分かるまではその板に乗り続けた方がいいでしょう。
スキー場ではレンタルの道具が充実しています。そんな検証ならば、レンタルで十分なのでは?と思うかもしれませんが、レンタルではダメです。
レンタルのスノーボードって、ビンディングの取り付け方が雑だったりするし、毎回同じものを借りることが出来ない場合が多いので、毎回違うものでは、自分にあった板・道具を知ることができません。
また、初心者のうちに、ゲレンデのカッコイイと思う人を見つけてみることをオススメします。
いわゆるグラトリといった斜面をくるくる回ったりジャンプしたりしながら滑る人や、手やお尻を擦りそうになりながら高速で滑る人、ジブといったボックスやレールを遊ぶ人など、楽しみ方はひとそれぞれなので、自分がどんな風に滑りたいかを考えながら見てみるのをオススメします。
ブーツ
一番わかりやすいのはブーツだと思います。
サイズが間違っていたなどは論外ですが、もっと硬いものがいいとか、もっと柔らかいものがいいとか、締め付けはBOAタイプがいいとか、紐タイプがいいとかいろいろとあるかと思います。
ただ、板やビンディングと比べると馴染みやすいものでもあるので、どっちとも分からない場合にはそのまま使い続けて、足に合うかどうか分かるのを待ってもいいかもしれません。
一般的には、トリック系の滑り方をする場合には柔らかめのブーツの方が動きを大きく見せることが出来るため好まれます。逆に、ハードに圧接されたバーンを高速で滑りたい人には硬めのブーツが好まれています。
板
次に分かりやすいのがボード板ですね。
もっと長い板がいいとか、短い板がいいとか感覚が分かればいいのですが、なかなか分からない場合が多いかと思います。
なので、板の場合には今後どういった滑り方をしたいかを考えて選ぶことが重要です。
一般的にはグラトリ系の人はロッカー、ダブルキャンバーで短めの板に乗る人が多いです。かといって、キャンバーの板に乗る人が居ないかというとそんなことはありません。そして、高速カービング系の人はキャンバーの板に乗る人が多いです。
また、板の硬さについても重要視されるポイントですが、体重により影響が左右されるところもあるし、本当に悩むポイントです。
もっとも安易で簡単なのは、ゲレンデで見つけた上手い人や、こんな風に滑りたいと思った人の板をこっそりのぞいて調べることです。こっそりが後ろめたければ、直接話しかけても快く教えてくれる人も多いことでしょう。
ビンディング
一番変化が分かりにくいのがビンディングですね。
板に力を伝えるビンディングではありますが、足と直接接するブーツに比べると変更による効果が分かりにくい部分があります。特にブーツが昔より頑丈になっているため、初心者のうちは変化が分かりにくいところだと思います。
なので、金銭的に余裕があれば買う程度でもいいかもしれません。
ただ、ビンディングはスタイル全体の印象を大きく左右するため、見た目目的で買い替えるのもOKだと思います。
オススメのスノーボード
オススメはずばりNideckerです!
なんといってもコスパがいいです!ラインナップも幅広く、安くハイスペックな板を買うことができます。

